![]() |
年末恒例の餅つきが行われました。 ![]() |
組合の恒例行事であるフラワーアレンジメント講座が、第3工場で開催されました。 |
![]() |
寺井高校の「ようこそ先輩」に、 ![]() |
![]() |
2024年オールコマツ技能競技大会が開催され、 |
![]() |
小松大谷高等学校の生徒が工業団地の各企業を訪問する ![]() |
![]() |
第48回小松市どんどんまつりのあんどん行列に参加しました。 ![]() |
![]() |
「第8回 こまつの杜 かかしコンクール」に出品しました。 |
![]() |
令和6年度 応急手当技能競技会に参加しました。 |
![]() |
9月29日(日)、金沢城リレーマラソン秋の陣に当社から2チームが参加しました。 ![]() |
![]() |
組合主催の家族参加行事が行われました。 ![]() |
![]() |
寺井高等学校の企業見学会が行われ、35名の生徒さんが当社を訪れました。 ![]() |
![]() |
改善事例報告会が行われました。 |
![]() |
組合バス旅行がありました! ![]() |
![]() |
|
小松工業高校のデュアルシステム(長期企業実習)が行われました。 ![]() |
![]() |
アパホテル小松グランドにて、互助会懇親パーティーが盛況のうちに開催されました。 ![]() |
![]() |
小松工業高等学校の放送部による |
![]() |
小松商工会議所主催の「第55回業種別対抗ソフトボール大会」に参加しました。 ![]() |
![]() |
第6541回QCサークルチャレンジ発表会に |
![]() |
![]() |
小松大谷高校のインターンシップが3日間行われ、 |
こんにちは!板尾鉄工所フットサル部です。 |
![]() |
コマツ技能競技大会 石川地区大会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
入社おめでとうございます! |
|
![]() |
4年ぶりに餅つき大会が行われました。 ![]() |
![]() |
第4工場にて、組合の恒例行事である |
懇親パーティーが4年ぶりに ![]() |
![]() |
石川県鉄工機電協会の永年勤続表彰で、勤続10年表彰が4名、20年表彰が5名に贈られました。 |
![]() |
![]() |
組合の女子会ランチが行われました。 |
本社工場で防災訓練を実施しました。 ![]() |
![]() |
![]() |
小松大谷高等学校の生徒が小松鉄工団地の各企業を訪問する ![]() |
小松市総合体育館で、応急手当技能 協議会があり、 ![]() |
![]() |
![]() |
キャリアアップの一つとして国家資格である |
第47回小松市どんどんまつりのあんどん行列が5年振りに開催され ![]() |
![]() |
![]() |
金沢城リレーマラソン フルコース(22周)の部 に参加してまいりました。 ![]() |
組合での家族参加行事が行われました。 |
組合バス旅行がありました。 |
今年で12回目となる安全衛生大会を実施しました。 |
![]() |
小松商工会議所主催の「業種別対抗ソフトボール大会」に参加し、 ![]() |
![]() |
![]() |
女性組合員でのランチ会とワークショップが開かれました。 |
5月より、当社では個々のスキルアップを目的とした全6回の人材育成教育を実施しています。 |
![]() |
コマツ様より、グランドパートナー賞を受賞いたしました。 |
すっかり暖かくなり、5月から美化活動を再開しました。 |
![]() |
![]() |
挨拶は社会生活の基本! |
本社工場の花壇に今年も🌷が咲きはじめました。 |
![]() |
![]() |
今年度は4名の新入社員を迎え役員、各部長及び組合役員出席のもと |
組立4課の村井工師正が技術の向上と改善、 |
![]() |
![]() |
昨年に引き続き、感染拡大予防のため |
第3工場にて、組合の恒例行事であるフラワーアレンジメントが開催されました。 |
![]() |
令和4年12月22日からの大雪により被害を受けられました皆様に |
![]() |
小松鉄工団地協同組合が主催する |
改善事例報告会が行われました。 |
![]() |
組合行事のボウリング大会が開催されました。 |
![]()
|
![]() |
第4工場の防災訓練を実施しました。 |
小松鉄工団地 防災訓練が3年ぶりに開催されました。 |
![]() |
このたびの台風第14号・15号による一連の自然災害により、 |
このたびの集中豪雨による一連の自然災害により、 |
![]() |
「R4年上期技能検定」 が始まりました。 |
小松鉄工団地の「わがまち美化ピカ隊」による |
![]() |
![]() |
今年で11回目となる安全衛生大会を実施しました。 |
安全週間の取り組みとしてKYTと疑似体験を行いました。 |
![]() |
![]() |
第3工場の防災訓練を実施しました。今回は、 |
今年も美化活動を4月から開始しました。 |
![]() |
![]() |
朝晩はまだまだ寒暖の差が激しいですが、 |
コマツ技能競技大会 石川地区大会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
今年度は4名の新入社員を迎え役員、各部長及び組合役員出席のもと |
品質保証部の網谷部長が技術の向上と改善、 |
![]() |
![]() |
昨年に引き続き、感染拡大予防のため |
第3工場にて、組合の恒例行事であるフラワーアレンジメントが開催されました。 |
![]() |
![]() |
3密を避けるため、報告会を3日間で実施し、 |
2021年度コマツオールジャパン技能競技大会の表彰式が |
![]() |
![]() |
小松鉄工団地の「わがまち美化ピカ隊」による |
本社工場で防災訓練を実施しました。 |
![]() |
![]() |
第2工場において、防災訓練を実施しました。 |
今年で10回目となる安全衛生大会を実施しました。 |
![]() |
![]() |
小松鉄工団地の「わがまち美化ピカ隊」による夏季ボランティア清掃活動に参加しました。 |
コマツ技能競技大会石川地区大会が4月13日~17日の5日間にわたって開催されました。 |
![]() |
![]() |
晴天も続き、花壇の草も大分生い茂るようになり、今年の美化活動を4月から開始しました。 |
今年度は5名の新入社員を迎え役員、各部長及び組合役員出席のもと、入社式が執り行われました。 |
![]() |
![]() |
第4工場にて、組合の恒例行事であるフラワーアレンジメントが開催されました。 |
![]() |
第4工場にて、組合の恒例行事であるフラワーアレンジメントが開催されました。 |
今年は感染拡大予防のため年末恒例の餅つきは中止となりましたが、代わりにパックのお餅を全従業員に配りました。 |
![]() |
![]() |
2020年度コマツオールジャパン技能競技大会の表彰式がコマツ粟津工場ICTホールで行われました。 |
救命処置訓練が行われました。 |
![]() |
第4工場で防災訓練を実施しました。 |
2020年度 コマツ技能競技大会が10/13.14.15の3日間で開催されました。 |
![]() |
コマツゼロ災サークル活動発表大会がありました。 |
![]() |
![]() ![]() |
本社工場の花壇に花植えを行いました。 |
|
本社工場の花壇に花植えを行いました。 |
![]() |
![]() |
技能向上委員会は今年で4年目になります。 |
![]() |
今年で9回目となる安全衛生大会を実施しました。 |
![]() |
シートベルトの着用は安全運転の基本です。 |
新型コロナウイルス感染防止の為、例年5月から行ってきた美化活動を見送ってきましたが、緊急事態宣言が解除されたこともあり6月から再開しました。 |
![]() ![]() |
|
新型コロナウイルス感染防止の為、例年5月から行ってきた美化活動を見送ってきましたが、緊急事態宣言が解除されたこともあり6月から再開しました。 |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルスに関し、政府より発令された「非常事態宣言」が全都道府県に拡大されました。 |
今年度は5名の新入社員を迎え |
![]() |
山口製造部長が技術の向上と改善、後輩の指導育成等の功績が認められ |
![]() |
第29回 改善事例報告会が開催されました。 |
![]() ![]() |
|
第29回 改善事例報告会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
第3工場の食堂にて、組合の恒例行事であるフラワーアレンジメントが開催されました。 |
![]() ![]() |
|
第3工場の食堂にて、組合の恒例行事であるフラワーアレンジメントが開催されました。 |
![]() |
![]() |
年末の恒例行事である餅つきが今年も行われました。 |
![]() |
加賀市中央公園アイリスにて、第43回定期大会が行われました。 |
![]() |
㈱コマツ様「オールコマツ技能競技大会」のNC旋盤部門に1名が出場しました。 |
![]() |
![]() |
組合の大阪バス旅行に行って来ました。 |
![]() |
第2工場にて消火栓取扱い訓練を実施しました。 |
![]() |
第4工場が完成しました。 |
![]() |
「R元年上期技能検定」 があり、一般熱処理1名、マシニングセンタ5名、数値制御旋盤5名の方が合格しました。 |
![]() |
ホテルビナリオKOMATSUセントレに於いて、社員はじめOBの方々総勢200名余が楽しいひと時を過ごし懇親を深めました。 |
![]() |
今年で第8回目となる安全衛生大会を実施しました。 |
![]() |
第28回 改善事例報告会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
鉄骨工事、屋根・外壁工事完了 |
![]() |
![]() ![]() |
小松鉄工団地の春季ボランティア清掃活動に参加しました。 |
|
小松鉄工団地の春季ボランティア清掃活動に参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本社工場で避難訓練を実施しました。 |
![]() |
コマツ大阪工場にて5月に開催されたコマツ大阪地区協力企業QC大会に参加し |
![]() |
あいさつ運動を行いました。 |
![]() |
品質マネジメントシステムの適用規格である「ISO9001」の更新審査を受けました。 |
コマツ粟津工場にて4月に開催されたコマツ石川地区技能競技大会 |
![]() |
![]() |
今年度は5名の新入社員を迎え役員、各部長及び組合役員出席のもと、入社式が執り行われました。 |
![]() |
田中生産技術部長が産業教育振興会より功績を認められ、平成30年度 産業振興賞をいただきました。 |
![]() |
![]() ![]() |
年末の恒例行事となりつつある餅つきを今年も行いました。 |
|
年末の恒例行事となりつつある餅つきを今年も行いました。 |
![]() |
![]() |
第3工場の食堂で、フラワーアレンジメント教室が開催されました。 |
![]() ![]() |
|
第3工場の食堂で、フラワーアレンジメント教室が開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第27回 改善事例報告会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
第27回 改善事例報告会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
第4工場地鎮祭が執り行われました。 |
![]() |
(株)コマツ様「オールコマツ技能競技大会」の熱処理部門に1名が出場しました。 |
![]() |
第43回小松市どんどんまつりのあんどん行列に参加しました。 |
![]() |
第42回定期大会を終え、組合では働く環境整備や職場の安全衛生などを通じて働く環境を魅力あるものにしたいと思います。 |
![]() |
![]() |
小松鉄工団地主催の防災訓練に参加しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
小松鉄工団地行事の一環で、環境美化推進活動(わがまち美化ピカ隊)に参加し、各企業の皆さんと共に団地内を清掃しました。 |
|
小松鉄工団地行事の一環で、環境美化推進活動(わがまち美化ピカ隊)に参加し、各企業の皆さんと共に団地内を清掃しました。 |
![]() |
![]() |
組合の名古屋旅行がありました。 |
![]() ![]() |
組合の名古屋旅行がありました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
本社工場において、消火栓取扱訓練を実施いたしました。 火災時・緊急時対応の為、各工場で定期的に訓練を行っています。 |
|
本社工場において、消火栓取扱訓練を実施いたしました。 火災時・緊急時対応の為、各工場で定期的に訓練を行っています。 |
![]() |
![]() |
小松ドームで開催された大相撲南加賀場所に協賛しました。 |
![]() ![]() |
小松ドームで開催された大相撲南加賀場所に協賛しました。 |
![]() ![]() |
「H30年上期技能検定」があり、社内から12名が試験を受けました。 技能検定合格に向け、日々の業務で培った技術のさらなるレベルアップを目指し、社内教育を積極的に行なっています。 ※ 数値制御旋盤の実技検定試験は、弊社工場内で実施されます。 |
![]() |
ITAOTEC 10周年記念行事が盛大に行われました。 御坊様 9名参列のもとタンブン(お参り)が執り行われ、ケープラチャホテルで開かれた記念パーティーには社員全員が参加しました。 |
|
ITAOTEC 10周年記念行事が盛大に行われました。 御坊様 9名参列のもとタンブン(お参り)が執り行われ、ケープラチャホテルで開かれた記念パーティーには社員全員が参加しました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
女性組合員でのランチ会が開かれました。 竹林を眺めながら、九谷焼の器に盛り付けられたフランス料理を頂きました。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
女性組合員でのランチ会が開かれました。 竹林を眺めながら、九谷焼の器に盛り付けられたフランス料理を頂きました。 |
![]() |
第7回となる今大会のテーマは、 第1部は、小松市消防本部西出参事殿から「大規模火災事例について」の基調講演をして頂きました。 第2部では、「安全衛生の取組について」の講話があり、ゼロ災サークル 5件の発表が行われました。 |
環境マネジメントシステムの適用規格である「ISO14001」の審査を受けました。 「建設機械部品、産業用機械部品等の製造において、資源の有効活用及び、地球環境の保護と保全に積極的に貢献します」 |
![]() |
1回/年の恒例行事である互助会の食事会がホテルサンルートで開催されました。 ![]() |
|
1回/年の恒例行事である互助会の食事会が、ホテルサンルートで開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第26回 改善事例報告会が開催されました。 現場部門と事務部門から、それぞれ5サークルが参加し、2会場に分かれて日頃の改善活動の成果を発表しました。 活発な質技応答もあり、盛り上がりました。 |
![]() |
![]() ![]() |
組合行事として、いちご狩りを企画しました。 天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。 |
![]() |
![]() ![]() |
組合行事として、いちご狩りを企画しました。 天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。 |
![]() |
![]() ![]() 震度5の地震を想定し防災訓練を行いました。 安全行動と合わせて防災体制、防災設備の確認も行い、防災意識の向上を図りました。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
震度5の地震を想定し防災訓練を行いました。 安全行動と合わせて防災体制、防災設備の確認も行い、防災意識の向上を図りました。 |
互助会によるバーベキューが行われました。社長をはじめ、多くの社員とその家族が参加して、懇親を深めました。 |
![]() |
![]() |
品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO9001」の更新審査を受けました。 「品質第一でお客様の満足と信頼を」目指します。 |
![]() |
![]() |
今年度は4名の新入社員を迎え、役員、各部長及び組合役員出席のもと、入社式が執り行われました。 新しい一歩を踏み出した4名を、板尾鉄工所はサポートしていきます。 |
挨拶は生活の基本です。お互いに声を掛けることで気づき、気遣い合える会社でありたいと考えます。1回/月のペースで活動を続けています。 |
![]() |
津田工師長が産業教育振興会より功績を認められ、平成29年度 産業振興賞をいただきました。 平成28年度には、山本管理部長も同賞を受賞しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
互助会が餅つきをしました。社長をはじめ、男性社員が餅をつき、女性社員がきな粉やあんこを付けて出来上がり。全員に振る舞われました。 |
![]() |
現場部門と事務部門の2会場に分かれて日頃の改善活動の成果を発表しました。多くの社員が参加し、活発な質疑応答もあって盛り上がりました。毎年、6月と12月に開催されています。 |
![]() |
小松鉄工団地協同組合主催のソフトボール大会に出場しました。参加9チームによる白熱した試合が行われ、板尾チームは見事 優勝を飾りました。応援ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
会社互助会によるレクリェーションが行われました。ソフトボールで汗を流した後はバーベキュー。好天に恵まれ、社員の家族も参加して楽しい一日を過ごしました。 |
![]() |
第2工場において5棟目となる建屋の地鎮祭が執り行われました。社長をはじめ役員幹部、建設業者が出席し、工事の安全を祈願しました。平成30年1月末の完成予定とし、生産性の向上を目指します。 |
![]() |